2025-04

未分類

異文化理解に直接的な対話が欠かせない理由

私たちの研究では,異なる文化的な背景を持つ者同士の「対話」というプロセスを大事にしています。では,なぜ「対話」がそこで大事になるのでしょうか。考え方によっては主観的なものの見方の偏りから離れられない個人同士が議論するよりも,もっと「実証的」...
日中交流チーム②

北京師範大学教育学部で簡易版交流授業を実施

日中交流チーム②では,幼稚園の砂場遊び場面の動画を日本の東京都市大学横山草介先生と中国上海の華東師範大学周念麗先生が担当する授業の受講生に見てもらい,そこに見られる幼児教育で重視されるポイントについての文化差や,それが意味するものについて意...